赤あか池いけ晴はる香か 著ちょhitom イラストおやこで楽しむブックおやこで楽しむブック赤あか池いけ晴はる香か 著ちょhitom イラスト大修館書店1213いろいろな場ば所しょで使つかわれている中ちゅう国ごく語ご中ちゅう国ごく語ごは、中ちゅう国ごくや台たい湾わん、香ほん港こん、シンガポールなどでおもに使つかわれていることばです。日に本ほんにも中ちゅう国ごく語ごを話はなす人ひとはたくさんいます。この本ほんの中ちゅう国ごく語ご→「普ふ通つう話わ」中ちゅう国ごく語ごには、いくつかの種しゅ類るい(方ほう言げん)がありますが、この本ほんで勉べん強きょうするのは「普ふ通つう話わ」と呼よばれる共きょう通つう語ごです。この「普ふ通つう話わ」が話はなせれば中ちゅう国ごくのほとんどの人ひとと話はなしができます。漢かん字じは日に本ほん語ごとちょっとちがう中ちゅう国ごく語ごでは漢かん字じが使つかわれますが、下したの表ひょうのように日に本ほん語ごの漢かん字じと同おなじものもちがうものもあります。日に本ほん語ごと同おなじ形かたちのもの日に本ほん語ごと少すこしちがう形かたちのもの日に本ほん語ごと全ぜん然ぜんちがう形かたちのもの日に本ほん語ごではふつう使つかわれないもの中ちゅう国ごく語ご国谁个你日に本ほん語ご国くに誰だれ個こ×(すごくくわしい辞じ書しょには出でてくることもある)中ちゅう国ごく語ごについて知しろう!中ちゅう国ごく語ごを学まなぶ前まえに、これだけは知しっておこう!この中ちゅう国ごく語ごで使つかわれている漢かん字じは「簡かん体たい字じ」と呼よばれています。この本ほんの中なかで使つかわれているのも簡かん体たい字じです。アルファベット文も字じ→「ピンイン」漢かん字じ(簡かん体たい字じ)の上うえや横よこにアルファベットの文も字じが出でてくることがあります。これは「ピンイン」と呼よばれる中ちゅう国ごく語ごの発はつ音おんをあらわすふりがなのようなものです。ピンインが正ただしく読よめれば、中ちゅう国ごく語ごの正ただしい発はつ音おんがわかります。ピンインは日に本ほん語ごのローマ字じや英えい語ごとは読よみ方かたがちがうものが多おおいので、音おとをよく聞きいてみてください(16ページからの「発はつ音おんレッスン」でくわしく紹しょう介かいされています)。中ちゅう国ごく語ごをたくさんおぼえて中ちゅう国ごく語ご博はかせ士をめざそう!身みのまわりに簡かん体たい字じで書かかれたものはあるかな?家いえの中なかや外そとでさがしてみよう!中ちゅう国ごく、台たい湾わん、香ほん港こん、シンガポールの場ば所しょを地ち図ずでしらべてみよう!5859質しつ問もんがあっていると思おもったら〇〇、ちがっていると思おもったら××をつけよう!例れい 中ちゅう国ごく語ごの「こんにちは。」は“你好。”と言いう。 ○○第だい1問もん二ふたり人以い上じょうの人ひとにも“你好。”と言いって良よい。 第だい2問もん中ちゅう国ごく語ごの「ありがとう。」は“谢谢。”と言いう。 第だい3問もん相あい手ての名な前まえを聞ききたいときには“你叫什么?”と聞きく。 第だい4問もんハイハイレベルレベル(ヒント…レッスン4「もっとおぼえてみよう」)中ちゅう国ごく語ごの「これはなに?」は“那是什么?”と言いう。 第だい5問もん中ちゅう国ごく語ごの「14」は“sìshí”と書かく。 答こたえは60ページをチェック!バラバラになった簡かん体たい字じを正ただしい順じゅん番ばんに例れい (好 你) ➡ 你好 。 日に本ほん語ごの意い味みを書かいてみよう 第だい1問もん (好 们 你) 日に本ほん語ごの意い味みを書かいてみよう 第だい2問もん (吧 给 你) 日に本ほん語ごの意い味みを書かいてみよう 第だい3問もん (喵 我 喵 叫) ➡ 日に本ほん語ごの意い味みを書かいてみよう ➡第だい4問もん (么 是 什 这) ➡ 日に本ほん語ごの意い味みを書かいてみよう ➡第だい5問もん (岁 几 了 你) ➡ 日に本ほん語ごの意い味みを書かいてみよう ➡○×クイズその1ならべかえクイズその2復ふく習しゅうしてみよう!レッスン1~5パパ!ママと人気YouTuber李姉妹も推薦!大修館書店hitom イラスト家族みんなでゼロから中国語を楽しく学べる、ありそうでなかった学習本!会話をイメージできるい中国語がいっぱい声がすぐ聞けるゲームや漢詩・歌を楽しめるナーで文字にも親しめる本書の特色赤あか池いけ晴はる香か 著ちょ中国語の先生は語学書[デザイナー]西巻直美イラスト=hitomおやこで楽しむ おうち中国語ブック版形:A5 [装丁]Font:プフ ピクニック Min2 [誌面本文]UD新ゴNT Pr6 R など[カバー・帯]子どもが楽しみながら学ぶ中国語の入門書。イラストレーターのhitomさんの挿絵とマッチするデザインを心がけました。判読しやすいユニバーサルデザインフォントを使用し、書き込み欄のスペースを小学生ドリルのように大きく確保し工夫を凝らしています。カバーは赤とイエローを背景に使った2案を作成させていただきましたが、より書店で目立つ赤の案を採用していただきました。04No.
元のページ ../index.html#7